ピアノの発表会で緊張しない方法は?

こんにちは!

本八幡・宮久保のピアノ教室

こやなぎピアノ・チェンバロ教室です。

 

 

ピアノの発表会のみならず、緊張する場面ってありますよね。

 

ではどうしたら緊張をしないですむのでしょう?

 

緊張しない方法はおそらく存在しません。

 

緊張は、危険を察知したときの人間の本能だからです。

ですので、まずは緊張を「受け入れる」ことから始めましょう。

 

 

しかし、緊張を完全に回避する方法はありませんが、和らげる方法はいくつかあります。

 

 

まず一つ目は、自分を【コンフォートゾーン】に置くことです。

コンフォートゾーンとは心理学用語で「ストレスのない居心地の良い環境や精神状態」の事を指します。

 

そのためには、「その場面に慣れること」が重要です。

 

それでは何十回、何百回の経験をすればいいのか?

 

そんなことは出来ませんよね。

 

そこで役立つのが「イメージトレーニング」です。何十回、何百回も繰り返して

できるだけ鮮明で詳細、そしてポジティブなイメージを持ちましょう!

 

 

 

そして二つ目は「呼吸を整える」

 

緊張していると過呼吸になりがちなので、まずは「息を吐く」ことが大切です。

吐ききったら自然に吸うタイミングが来るのでそれから吸う。

ポイントは鼻から吸うこと。そして吐くときは口をすぼめて吐く。

 

おすすめは【336呼吸法】です。

やり方は

 

3カウント吸う

3カウント息を止める

6カウント息を吐く

 

 

 

当教室でももうすぐピアノの発表会があります。

レッスンで避けては通れない「緊張との付き合い方」について、生徒さんともお話ししたいと思っています♪